西洋医学では対応しにくい不定愁訴や検査には表れにくいちょっとした不調は、漢方医学で治療することで治療の幅が広がります。
多くの漢方薬は、その人の体質や症状に合ったものでないと、十分に効果を発揮することができません。
当院では漢方に詳しい医師が患者様に合った漢方薬をお選びし症状の改善に努めます。
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜11:30 | ◯ | ◯ | ◯ | — | ◯ | ◯ | — |
15:00〜17:00 | ◯ | — | ◯ | — | ◯ | ◯ | — |
◯ 診察 — 休診
※9:00~11:30 15:00~17:00 火曜AMのみ 土曜PM13:30~14:30 月~水・金・土曜
【面会時間】午後1時~6時まで。冬の時期(11月~3,4月)は院内感染予防の為面会制限をしています。
休診日について: 木曜・日曜・祝日
【ご挨拶】
育生医院は、1979年(昭和54年)に医学博士清水俊雄(前理事長)が産科を中心に開業した産婦人科医院です。
当時は、逆子のお産も帝王切開をせず、経膣分娩で無事にお産ができると県内から多くの妊婦さんが来院していたと聞いています。
開院して38年、育生医院から1万人以上の命が誕生しました。ここで産声をあげた赤ちゃん達が、今はママやパパとなり、おばあちゃんと共に来てくれています。
2008年(平成20年)から、姉妹2人で診療を担当しています。自らの出産育児経験を踏まえ、患者様の気持ちに寄り添える医療を提供したいと考えております。
幼少期・思春期~出産・育児期~更年期・閉経期と移り行く女性のライフステージの中で、自身が何を体験しても勉強をさせてもらえていることに感謝して日々の診療を行っています。
患者様の身体と心に向き合い、皆様が日々笑顔で過ごせるようお手伝いをさせていただきます。
【診療内容】
産科
妊娠~出産~育児がスムースに移行できることを目標に産婦さんの健診や保健指導を行っています。
妊婦健診は予約制ですが、分娩予定日が決まるまでは、通常の診療時間内で受診をしてください。
婦人科
下記の婦人科疾患全般の診察および治療を行っています。
手術が必要な場合は、高次施設にご紹介させていただいています。
・子宮がん検診(子宮頸がん・子宮体がん)・子宮疾患(子宮筋腫、子宮内膜症など)・卵巣疾患・月経不順
・月経困難症・性感染症・更年期障害・ホルモン補充療法・避妊法(低用量ピル・緊急避妊・子宮内リング)
・不妊症(人工授精・体外受精を検討する場合は不妊専門病院をご紹介いたします)・子宮脱・子宮頸がんワクチン
漢方治療
【特徴】
助産師外来
正常な妊娠経過の24週以降の妊婦さんに対し助産師による妊婦健診を行っています。
ひとり1時間の枠を設けていますので、時間をかけて指導や相談ができます。
診察後にはオイルによるフットマッサージを行っています。むくみのある方にもお勧めです。
フリースタイル出産
出産の時に産婦さんに自由に座ったり、立ったり、横になったり、四つんばいになったり、いろんな姿勢をとってもらいます。
産婦さんは自分と赤ちゃんにとって少しでも楽と感じられる姿勢をとるのです。人それぞれ、その姿勢は違います。
出産の時になってみないとわかりません。それは赤ちゃんがちゃんとおしえてくれます。
「楽な姿勢」「産みたい姿勢で産む」それがフリースタイル出産です。
リフレクソロジー・プロライセンス実技士資格をもつ助産師の指導を受けた看護スタッフが、
産後のママのフットマッサージを行います。産後の疲れた身体を癒しましょう。
産前に体が冷えている方やお産が進まない方には、足浴も行っています。
産婦さんの好みや体調に合わせてアロマオイルをご用意しています。フットマッサージのオイルは肌に優しい太白ゴマ油を使用しています。
専属の調理師が栄養バランスを考えた食事を心を込めて提供しています。
沢山の旬の食材を取り入れたお料理は、素材の味が良く、栄養価も豊富です。
みそ汁の出汁は毎回、煮干しでとるなど、産婦さんに不足しがちな鉄分・カルシウムを補う工夫が随所にされています。
日々のお食事の参考になると思います。
おやつも全て手作りで、病棟にレシピがあります。乳幼児のおやつとしてご家庭でも作ってみてください。
また、病棟内に体を温める健康茶を日替わりでご用意しています。ご自由にお飲みください。
産婦さんの希望する人は、だれでも立ち会いが可能です。
お父さんは勿論上のお子様も一緒に家族の誕生をお祝いしましょう。
当院では出産直後からママと赤ちゃんは一緒に過ごします。
赤ちゃんは産まれた時間も体重もお腹がすく時間も、その子によって違います。
授乳時間を決めることなく赤ちゃんのリズムで授乳ができます。24時間赤ちゃんと一緒に過ごすことで、退院後の不安も軽減でき、産後の育児へスムースに移行できます。
お母さんの疲労が強いとき、赤ちゃんの状態観察が必要な時は、新生児室でお預かりします。
母乳育児を推進しますが、医学的に必要な場合、お母さんが希望される場合は、人工乳を補足いたします。
【各種教室のご案内】
「産前母乳クラス」・「産後ママの休み時間」は
当院で分娩をしない方でも参加できます。
お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしています。