あなたの町のホームドクターを探すクリニック検索サイト

都立大学駅前すみクリニック皮膚科・アレルギー科

  • 皮膚科
都立大学駅前すみクリニック皮膚科・アレルギー科
女性医師 男性医師
TEL:048-253-1551

診療時間・休診日

時間帯
08:30〜11:00

◯ 診察 — 休診

8:30~11:00 原則紹介制、一部診療科予約制 科により異なる 開院記念日(4/15)休診 臨時休診あり
休診日について: 日曜・祝日

住所・アクセス

住所:〒152-0032 東京都目黒区平町一丁目27番1号 パル都立大ビル3階
アクセス:東急東横線都立大学駅改札出て右手スグ
駐車場:登録なし

都立大学駅前すみクリニック皮膚科・アレルギー科からのお知らせ

 


女性医師の診察も受けられ男女問わず「かかりつけ」にできる頼れるクリニック

ごあいさつ

このたび平成22年4月12日より東急東横線都立大学駅前にて皮膚科・アレルギー科クリニックを開院致しました。皮膚は人間の体の中でも最大の臓器であり、常に外界と接している場所であると同時に、実際に目に見える場所でもあります。それゆえに、ちょっとした肌のトラブルやかゆみ、できものなど、大変気になるものです。当院では、そうしたお肌の悩みに皮膚科の専門家の立場からアドバイスや治療、さらに場合によっては小手術を行い、慢性的な病気であったとしても、それと如何にして上手く付き合いながら、より豊かな生活をおくることが出来るような方法をご提案したいと思います。また、今まで大学病院勤務中にアトピー性皮膚炎専門外来やアレルギー専門外来を担当してきた経験を活かして、アトピー性皮膚炎や蕁麻疹といったアレルギー疾患はもちろん、数多く存在する慢性的で皆さまの生活の質を低下させてしまいがちな様々なアレルギー疾患についても幅広く積極的に取り組んで参りたいと考えております。なお、入院治療の必要性がある場合には、連携している総合病院にもご紹介できますので、お気軽にご相談下さい。

診察科目

* 皮膚科
* アレルギー科

診察内容

* 皮膚疾患一般
* アトピー・アレルギー専門外来
* イボ・ホクロ・おでき・巻き爪等 小手術対応
* シミ・シワ等美容相談
* 薄毛・脱毛相談

保険診療

 *ニキビ(尋常性ざ瘡)
*蕁麻疹(じんましん)~様々な種類の蕁麻疹~

*多汗症/イオントフォレーシス
*アトピー性皮膚炎
*すぐに結果が分かるアレルギー検査の紹介(ImmunoCAP<sup>®</sup> Rapid)
*脂漏性皮膚炎(フケ症、赤ら顔)
*伝染性膿痂疹(とびひ)
*伝染性軟属腫(水いぼ)
*帯状疱疹/帯状疱疹後神経痛
*単純疱疹(口唇ヘルペス/性器ヘルペス)
*尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
*円形脱毛症
*紫外線治療(PUVA、ナローバンドUVB)
*凍瘡(しもやけ)/手足の指などの変色

 自費診療

*男性型脱毛症(AGA)/プロペシア
*ピアス穴あけ
*APPSローション(次世代型高浸透性ビタミンCローション)
*HQ5(5%ハイドロキノン軟膏)
*サリチル酸マクロゴールケミカルピーリング
*巻き爪・陥入爪/マチワイヤーによる治療
*帯状疱疹予防水痘ワクチン
*プラセンタ注射
*アンチエイジング・ビタミン注射
*病医院専用 防臭・制汗剤/多汗症(D-Bar、D-Tubeのご紹介)

プロフィール

院長
鷲見 浩史(すみ こうじ)
経歴
兵庫県生まれ
東京医科歯科大学卒業
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 修了し、学位取得(博士(医学))
東京医科歯科大学医学部附属病院勤務 (アトピー性皮膚炎専門外来など)
都立墨東病院勤務
JAとりで総合医療センター勤務
埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科 医長
都内大学病院皮膚科にて准教授として初診及びアレルギー専門外来を担当
都立大学駅前 すみクリニック 皮膚科・アレルギー科 平成22年4月開業
専門医
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
所属学会
日本皮膚科学会、日本アレルギー学会
日本美容皮膚科学会、日本香粧品学会


★一言インタビュー


Q、診療するうえで特に心がけていることはありますか?

A、皮膚科だからといって見えている症状だけを診ないように心がけています。他の病気や服用している薬が原因だったりすることもありますので患者様から話をよくうかがうようにしています。「皮膚の診られる内科」という意識で診療に取り組んでいます。

Q,クリニックの特徴を教えてください
A,特に変わった治療はしていません。通常の当たり前の治療を丁寧にすることを心がけています。 あえて言えば、皮膚とアレルギーを両方診られるという点です。例えば一人の患者様でアトピーと喘息の両方を診察をすることもあります。また、女性医師もおりますので、女性の患者様にも安心してお越しいただけます。

Q,最新の皮膚科治療を導入されていますが、ご紹介ください。
A, ナローバンドUVB療法といって、最近ではようやく広がりつつある治療法で尋常性乾癬や難治性のアトピー性皮膚炎、尋常性白斑に効果を発揮する治療や、イオントフォレーシス療法といって、微弱な電流を流すことで手汗・足汗の治療ができるというものがあります。もちろん、保険診療で通院しながら受けられる治療ですので遠方から来院される方も増えています。
※施術する器械の数に限りがありますので、お手数ですが、初めてご来院される方は電話でご予約を取っていただきますようお願い申し上げます。

★編集者より
院長、副院長のご夫婦はとっても優しいお人柄です。スタッフの皆さんもとてもにこやか。クリニックの雰囲気が良いので、お子様や高齢者、女性まで幅広い患者さんがお見えになるのも納得です。大きな病院で豊富な経験を積まれた院長は診断結果や治療のゴールをやさしくきっちり伝えてくださいます。駅のすぐ前にあり、通いやすいのもうれしいところ。皮膚やアレルギーでお困りの際は是非いちど足をお運びください。

(2012.7.3高主)

窓が大きく、明るい待合室です